食品製造グループ

食品製造グループでは、食材、容器、加工法、充填法など、幅広い範囲から食品の保存性を高める教育業務と研究業務を担当しています。
本学のみならず、企業からの受託研究や他大学とも共同研究を行い、業界全体の課題解決を担っています。

教育

  • (1)対象者は、本学の学生のみならず、社会人、他大学の学生まで多岐に亘ります。
  • (2)講義は、食材の原料論に始まり、加工、殺菌法、工場衛生まで、幅広い範囲を扱っています。
  • (3)実習は、あらゆる包装容器(金属缶、びん、プラスチック容器、パウチ)と農畜水産物を用いて2年間で30回の製造を行います。
    1年次には、食材の扱い方から、なぜその加工法が必要なのかというメカニズムを教えながら、容器詰食品の製造を通して学生が加工の基礎を学べるよう指導しています。2年次には、学生自らが考えた容器詰食品のアイデアに対して、教員が アドバイスしながら具体的な物を創り出す過程で、学生が食品製造に関する知識を深め、技術を高められるよう指導しています。
  • (4)卒業課題研究は、学生と相談してテーマを決め、1年間、取り組んでいます。様々なことに挑戦でき、学生は楽しみながら研究に取り組んでいます。

研究

  • (1)独自研究
    食品の保存性向上を高める目的で、食材、容器、加工法、充填法の側面からアプローチしています。容器詰食品の貯蔵中の品質変化、など。
  • (2)新規加工方法の開発
    地域の特産物を活かす、従来品より付加価値を高める技術改良、など
  • (3)企業からの受託研究や他大学との共同研究等
    容器詰食品業界での課題解決に繋がるテーマが主体。

教員紹介

お知らせ

PAGE TOP